どんなのがあるの?SIMフリー端末(windows搭載モデル編)
- お知らせ
ビジネスシーンで、今ではタブレットはかなり多く見られるようになりましたが、ノートパソコンとwi-fiルーターという組み合わせで持ち歩いている方もかなりいらっしゃいます。
弊社の方でよくタブレットとノートパソコンとどっちがいいの?というご質問をよくされます。
ノートパソコン・・・厳密に言うとこの場合windws OSですね。で、windowsでしか出来ない事はさほどないのですが、やりやすい事(officeの操作等)もありますし、会社の社内システムへのアクセスがwindowsじゃないと駄目という場合もあり、お使いの状況によりますので、どちらがいいかというのは一概に言えない所があります。
wi-fiルーターの設定が面倒とか、両方持っていくのが手間とかノートパソコンの場合、そうした事を言われる事も多いです。
そこで、どうしてもwindowsじゃないと駄目、しかも設定や持ち運ぶのは手間という方に向けてwindowsを搭載したSIMフリー端末をご紹介します。
[symple_box color=”blue” text_align=”left” width=”100%” float=”none”]
windows搭載 simフリー端末
[/symple_box]
メーカー | Lenovo | Lenovo | NEC | SHARP | DELL |
---|---|---|---|---|---|
機種名 | YOGA Tablet 2-1051L | ThinkPad Tablet 2 | VersaPro タイプVT | Mebius Pad | Venue 8 Pro |
タイプ | タブレット | タブレット | タブレット | タブレット | タブレット |
画面サイズ | 10.1 インチ | 10.1 インチ | 10.1 インチ | 10.1 インチ | 8インチ |
幅×高さ×奥行 | 255.4x21x183.3 mm | 262.6×9.8×164 mm | 262.6x164x9.8 mm | 265x171x9.5 mm | 130x216x9 mm |
重さ | 639 g | 615 g | 590g | 595g | 395g |
CPU | Atom Z3745 | Atom Z2760 | Atom Z2760 | Atom Z3770 | Atom Z37400 |
メモリ | 2GB | 2GB | 2GB | 4GB | 2GB |
SIMカード種類 | microSIM | 標準SIM | 標準SIM | microSIM | microSIM |
実売価格 | 57,194円 | 37,600円 | 157,000円 | 130,000円 | 49,800円 |
※DELL Venue 8 ProはLTEに対応していません。
※基本的にdocomo系MVNOで動きます。
iosやAndroidの端末に比較すれば数はあまりありません。
しかも全てパソコンタイプではなく、タブレットタイプばかりですね。
Bluetoothでキーボードやマウスは使えますので、それを使えばPCのような感覚では使えます。
windows8以降ではタッチパネルに対応していますので、持ち運びを考えるとどうしてもこうなるのかもしれません。
実際に、タブレットとしても使えるノートパソコンも増えていますし。
一応ノートバソコンタイプでは、東芝やNECの製品でdocomoのモジュールを組み込む製品はあります。そうしたものであれば、ノートパソコンで通信が出来るという事が実現できますね。
ただ、docomoのモジュールを組み込まないといけませんので、docomoでしか契約が出来ず、格安SIMと言われるMVNOでは利用できません。
価格帯としては、さすがにノートPCですので10万~20万の間の価格になっていますので毎月のランニングも、イニシャルもそこそこかかります。
そう考えると、「1つにまとめられる」という以外にあんまりメリットが無いかもしれません。
ですので、現状windowsを使いたい!
格安SIMで使いたい!
という方には上記の機種、特に最近発売されたばかりでwindows搭載でSIMフリーをちゃんとうたっている「Lenovo Yoga Tablet 2-1051」の一択しか価格を考えても現状は無いかもしれません。
以上どんなのがあるの?SIMフリー端末(windows搭載モデル編)でした。
参考になりましたでしょうか?